厚木ガスでダルバート~お料理教室報告~
2014年 11月27日(木曜日)
厚木ガスさんイセハラショールームにて
開催されたお料理教室についての
ご報告です。
当日は美しいキッチンで
ネパール国民的に
もっともなじみ深い「ダルバート」を
作りました。
受講生の皆様にはスパイスが
「こうやって、使うんだ~」という
お声も頂き、ちょっとは貢献できたかな、と
こちらは嬉しい気持ちになりました。
いくつかお料理のポイントがあります。
まとめてみました。
1 スパイスの香りの出し方
とにかく強火で油を熱して
スパイス(特にクミンシード)を
入れると、ぴりぴりっ!と
いう感じ。
これが感覚的にむずかしいです。
焦げちゃって良い、というところが
ポイントです。
「なかなか、日本の食ではないことですもんネ。
ドキドキしちゃいます。お店ではぶわっと炎がでることも。
火力の違いもありますし。でもそのひと手間で
あきらかに香りが違ってきます。お店でもダルバート注文時
は香りに注目してください。」
2 唐辛子(チリ)の量
辛さは途中でチリパウダーで調節します。
受講生の皆様はお好みの辛さに仕上がったようです。
見本のカレー(前のキッチンで作っていたやつ)は
私は・・・辛くてリタイヤしてしまいました。
厚木ガスの方は大丈夫だったのでしょうか。
(中辛くらいかな、アレ・・・いや、もっとかな・・・)
「辛さの好みは人それぞれですので、
ちよっとずつチリを入れることがポイントです。
塩味とスパイスで充分、おいしい味になっているので、
辛さが有るとあとをひく味になります。(ごはんがすすむ~)
お店でも最初はどれくらいの辛さか
注文がむずかしいですよね。しかも店員外国人、
私も日本人ですが、あんまり辛いの食べないので、
小辛マックス
(これじゃぁ、聞いてもしょうがない、あ~も~スミマセン)ですので。
ぜひ、もう1回来て注文してみて下さい。
あとカレーの素材によって味、辛さの出方もちがうので、
いろいろお試ししてみることを
特にオススメいたします。」
その他、ダルスープは香ばしく、
トマトアチャールもおいしかったです。
皆様、解り難いところ申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。心より感謝いたしております。
お料理教室主催の
厚木ガスさんすっごく素敵な会社だとおもいました。
実は私も家庭のキュートーキの
お悩みを解消して頂きました。
とても頼りになるし、
安心して相談できます。
なにより
良心的です。
いろいろな面でお近づきになれてうれしいです。
アリガトウ。
******
厚木ガス株式会社 伊勢原ショールーム
伊勢原市伊勢原1-11-17(10:00~18:30)
定休日 水曜日・祝日
http//www.atsugigas.co.jp
TEL:0463-93-3211
OKスーパーさん前です。
次回はご要望にお応えして(?)
モモをみんなで作っちゃおーと企画中です
お楽しみに!!
******
カトマンズバール 本店ピースヒマラヤレストラン
年末は31日まで、通常営業です
(本店ピースヒマラヤレストランは12月31日は20時閉店です。)
2015年1月1日は 両店舗
お休みいたします。
2015年1月2日より通常営業です。
******
まだまだ忘年会!!
お電話ください。
******
お読み頂き、感謝!!
イトウでした
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.peace-himalaya.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/42